ローソンストア100の激安「ミートボール弁当」 苦節10年の企画術(日経クロストレンド)

EURJPYバイナリースキャル用インジケーター矢印アラート点灯で簡単エントリーのネタバレと体験談

遠藤 龍時の
EURJPYバイナリースキャル用インジケーター矢印アラート点灯で簡単エントリーが気になってます。

公式サイトを読んでも
大事な部分がよくわからないから・・・
もっと詳しく知りたいと思っちゃうよ。もー

出典元:日経クロストレンド

100円など低価格商品を中心とするローソンストア100(東京・品川)が2021年6月に発売した「ウインナー弁当」は発売から4カ月で約50万食というヒットに。その第2弾で21年11月に登場した「ミートボール弁当」も売れている。ヒットの裏には10年越しで、製品化を訴え続けた発案者の粘りの交渉があった。

【関連画像】「ウインナー弁当」と「ミートボール弁当」。ウインナーは、ほのかにスモークの香りがある。いぶし材にりんごの木を使っている。ミートボールは、主に鶏肉を使った食べ応えのある食感で、デミグラスソースを使っている

 「想像以上にウインナーうまい」「200円の中に小さな感動があった」「こういうのでいいんだよ」。ツイッターのハッシュタグで検索すると、そんな口コミが並ぶ。ローソンストア100が販売する200円(税別、以下同)のウインナー弁当とミートボール弁当の評判だ。

 ウインナー弁当とミートボール弁当は、おかずが1種類だけというシンプルな弁当。「子どものころ、お弁当の中に入っていると、うれしいおかずをもっと食べたいと感じていた」と話すのは、ウインナー弁当とミートボール弁当の発案者で、ローソンストア100統括部長(東日本RC担当)兼 関東第3運営部 運営部長の林弘昭氏だ。

 林氏がウインナー弁当やミートボール弁当の構想を思いついたのは約10年前に遡る。林氏がアイデアを提案すると、社内では「ウインナーだけでは顔にならない」「見た目のバランスが悪い」などの反対意見ばかりが返ってきたという。例えば、約10年前に発売となった200円の「ひじきご飯弁当」。野菜かき揚げやニンジンが入っていて、確かに見た目の彩りがよい。これこそ商品部が考えていたセオリーに沿った製品だった。

 1品勝負の弁当は前例がなく、同社内で商品化に向けた動きはなかなか進まなかった。逆境を乗り越え、10年越しの発売に林氏がこぎ着けることができたポイントは3つある。1つ目は「現場の観察力」。日本の企業は、多数のニーズに応える万人向けの商品作りは得意だが、機能をそぎ落とすなど、ターゲットを絞ったシンプルな製品作りは苦手といわれる。ひじきご飯弁当が万人向けの商品だとすれば、ウインナー/ミートボールはターゲットを絞ったニッチな商品ともいえる。それでも林氏は、店舗での観察あるいはヒアリングから、売れるという確信を持っていた。

●好きなメニューを自由に組める

 当時の林氏は、関東近辺の店舗を回るスーパーバイザー(SV)として、店舗で顧客の買い物動向にアンテナを張り、オーナーや店長の話を聞いて回る日々。お昼時の観察で発見したのは、ご飯物の弁当とカップ麺や調理麺を同時に買う人が多いこと。飲み物、サラダ、総菜、デザートといった複数の商品を組み合わせ、自分の好きなランチメニューを自由に組み上げたい。しかも合計で500円のワンコインに収まる値段で――。「そんな要望を持つ層に訴えかける商品なら必ず売れる」と林氏は見抜いた。同様のニーズを見抜いていた店舗のオーナーや店長からも、日々の対話から「もっとシンプルな物がないかな」という声があったという。

 2つ目の秘訣は単純に「あきらめない」こと。林氏は店舗と日々のやり取りをする運営担当であり、実際の新製品開発は商品部が手掛けるという同社内での役割分担がある。「定期的に商品部とコミュニケーションを取り、こういう弁当を作れないのかと、ずっと提案し、呼びかけてきた」と林氏は振り返る。例えば、新商品の説明を受けているときに「あれどうした、作ってる?」と声をかける。「前例がないのでどうですかね」などと色よい返事がなくてもあきらめない。弁当工場の見学に訪れる際にも、先方に「ウインナー弁当、できませんかね」と呼びかけてサンプルを作ってもらうという具合である。

ネタバレ記事を見つける為に
ネットで検索してみたら
実践者の体験ブログがあった★。

わたしが気になっているのはコレ・・・

『書いてある通りに正しく実践すれば効果あり?』

何でもそうだろうけど【継続する】のが大変なんだよね。

私みたいな
飽きっぽいタイプの人でもできるかな?

本当に効果がでるなら
頑張ってみたい気もするな。

未分類

Posted by pff32590