株価や為替を動かす3大ポイントとは インフレに強い5つの資産(日経クロストレンド)

ネットビジネスの定番をつくった平山 博通の真実!ネタバレとレビュー

平山 博通さんがつくった
ネットビジネスの定番がいろんな意味で話題?!だけど・・・
いったい真実はどうなんだろう??(知りたいです)

出典元:日経クロストレンド

2022年6月3日発売の「日経トレンディ2022年7月号」では、「逆境に勝つマネー術」を特集。投資環境が大きく変化し、資産運用についてあらためて考える必要が出てきた。今後の株価や為替を左右する3つのポイントが「ウクライナ危機」「インフレの進行」「米国の金融引き締め」だ。相場の混乱や物価急上昇のピンチをチャンスに変える投資で資産価値を守りたい。

【関連画像】【グラフ】主要資産の値動き(円換算ベース)

※日経トレンディ2022年7月号より。詳しくは本誌参照

 2022年初めから軟調だった国内外の株式相場は、2月後半以降、ウクライナ危機と米国の金融引き締めへの警戒から一段と不安定な動きに。同時に円安ドル高の急進、債券の下落、金価格の上昇と、投資環境がにわかに大きく変化している。資産運用について、あらためて考える必要が出てきた。

 今後の株価や為替相場を左右するのが、下に挙げた3つのポイントだ。ロシアの軍事侵攻によるウクライナ危機は、事態沈静化の時期が読めない状況。ロシア、ウクライナはエネルギーや穀物の世界の供給源であるため、危機が長期化・深刻化となれば、資源価格の高止まりや一段の上昇により世界的にインフレが進むことになる。

【株価や為替を左右する3大ポイント】
【1】ウクライナ危機
急展開での事態沈静化は現状では望みが薄く、深刻化・長期化による資源高と、それに伴う世界でのインフレ加速が懸念される。また停戦となっても、ロシアへの経済制裁や資源価格への影響は当面続きそう。
 ↓
【2】インフレの進行
米国の消費者物価指数は4月に前年同月比8.3%上昇。数カ月にわたり、約40年ぶりの高インフレが続いている。国内の消費者物価指数(総合)も4月に同2.5%上昇。企業業績や家計への負担が増す。
 ↓
【3】米国の金融引き締め
5月の0.5%の利上げにより、米国の政策金利は0.75~1%の幅に。市場では22年中に2.5%程度までの引き上げが予想されているが、それを上回る可能性もあり、世界景気の減速が意識されることに。

 米国では約40年ぶりの高水準のインフレが続く中、米連邦準備理事会(FRB)がインフレ対応のため、政策金利を積極的に引き上げることを表明。5月に0.5%の大幅利上げが実施され、市場では6月、7月にも0.5%ずつの利上げを織り込んでいる。

 高インフレが収まらない場合、米国の利上げペースが現在の市場想定を上回る可能性もある。欧州中央銀行(ECB)が、7月にも11年ぶりの利上げに踏み切る公算も大きくなっている。インフレと金利上昇による世界景気の減速懸念が強まれば、株価には下押し圧力がかかる。日米金利差の拡大により、円安の動きも強まる。円安は日本の輸出企業にとってはプラスだが、内需企業にはコスト増の影響が大きい。

 これら3つのポイントと流れを押さえたうえで、今後の世界情勢を見ていくことが大切だ。個人の投資の面で考えると、相場が下がっているときは仕込み時でもある。仮にロシアとウクライナの停戦交渉が再開・進展するようなら、前述と逆の流れで、インフレの落ち着き→利上げ加速懸念の後退→株価上昇という方向性も見えてくる。割安感がある日本株の見直し買いもあり得る。

●資産価値の目減りを防ぐ投資

 先行き不透明感が強い中で、個人としてまず考えておくべきはインフレへの対応だ。ウクライナ危機がいずれ沈静化したとしても、国際協調の枠組みが崩れたことで、世界経済の分断化の流れは残る。資源や食料などの供給が制約されることで、モノの値段が上がりやすくなるという構造変化は意識しておく必要があるだろう。

こういうときはひとまず、
本当に実践した体験者の
口コミを参考にしたいですよね。

わたしが気になっているのはコレ・・・

【賛否両論】意見がいろいろあるのも分かるけど

ちゃんと判断したいので
ネタバレやレビューを読んでると・・・

効果はもちろんだけど、
行き詰った時などメールサポート等は、
すぐに返事があってイイみたい。

サポートが【親切】って
購入者の多くが言ってるみたいだね。

未分類

Posted by pff32590