被災経験を生かしたごはん缶詰が登場! 日常でもおいしい木の屋のタコ飯缶(マイナビニュース)

競艇アモーレ2刀流・ミシュラン7つ星予想法 黒金300前日予想+NEWルービック直前予想(吉岡 薫)の悪評のレビューあり?

競艇アモーレ2刀流・ミシュラン7つ星予想法 黒金300前日予想+NEWルービック直前予想を販売している
吉岡 薫さん・・・

注目度が高い分、いろいろな噂もあるよね。

出典元:マイナビニュース

毎年のように大きな災害が起こる日本。いざという時は「行政まかせにせず自分たちで何とかする”自助”が大事!」と、缶詰博士の黒川氏は言います。そのためには最低限の水や食料を備えておく必要がありますね。

【写真】缶詰は、災害時に「配膳が楽」「手早く準備できる」という利点があるが、さらにこのタコ飯の缶詰は駅弁のようにうまい!!

「缶詰も備蓄食に向いています。最近は1缶でごはんとおかずがまかなえる便利な缶詰が増えてますよ」

■長年の悲願

ごはんとおかずが一緒に入った缶詰を、ぼくは”ごはん缶詰”と呼んでおります。

災害時にごはんとおかずを用意しなくていいから配膳が楽、かつ手早く準備できる。食後のゴミは基本的に空き缶だけなので、災害ゴミ(災害廃棄物)が少なくてすむ。防災備蓄食として優秀なのだ。

木の屋石巻水産が4月に発売した「あなご飯」と「たこ飯」も、そんなごはん缶詰に分類される。

同社は2011年の東日本大震災で大変な被害に遭っており、その経験から「我が社でもごはん缶詰を造りたい!」と、長い年月を掛けて開発に取り組んでいたそうな。

一体どんな仕上がりになったのか、2商品のうちの「たこ飯」を検証してみよう。

■白米ではなく玄米

まずは被災時を想定して、常温のまま開けてみる(室温20℃)。

ごはんは冷えて固まっているが、立ち昇る匂いはまさしくタコ飯。すなわちタコとごはんをダシで炊いた、ちょっと駅弁を思わせる匂いであります。

ほんのりワラっぽい匂いがするのは、白米ではなく玄米を使っているからだ。ヌカと胚芽が残っている玄米は白米よりも栄養素が豊富で、栄養が偏りがちな被災時にはありがたい。

■プチプチ食感

常温のまま食べてみると、玄米は表面にハリがあり、弾力があってふっくらしている。かむと胚芽のプチプチ食感も味わえる。

タコはかむと繊維状にほぐれ、中からうまみとしょうゆ味がじわっと出てくる。まるで駅弁を食べているようで、ちゃんとおいしい(駅弁は常温が当たり前だけど日持ちしない)。

ラベル表記には「温めるとさらにおいしく」とあるので、中身を耐熱容器に移して軽く電子レンジで温めると、全体の香りがぐっと引き立った。玄米につやが出てハリ・弾力もUP。タコの風味も高まった。いや、分かっていたことではありますが。

■お茶の配膳があれば

ふと思いついて、タコ飯に熱いお茶をかけてみた。玄米がすぐに柔らかくなったが、胚芽のプチプチ食感は残っている。お茶の渋みとタコ飯との相性もよく、さらっと食べられていい。あ、でも玄米だから、ちゃんとかんで食べた方がいいだろうな。

被災時にこんな食べ方が出来るのか分からないけど、もしお茶の配膳があれば、こんな方法でタコ飯を温めることも可能なわけだ。

いずれにしても、このごはん缶詰は味付けが濃くなくていい(食塩相当量は1缶約1.3g)。喉が渇きにくいから、水が入手しにくい被災時にありがたいことであります。

缶詰情報

木の屋石巻水産/たこ飯 160g 660円

同社直販サイトなどで購入可

■ 缶詰博士

かんづめはかせ 昭和41年福島県生まれ。公益社団法人・日本缶詰協会認定の「缶詰博士」。世界50カ国以上・数千缶を食している世界一の缶詰通。ひとりでも多くの人に缶詰の魅力を伝えたいと精力的に取材・執筆を行っている。テレビやラジオなどメディア出演多数。著書に「旬缶クッキング」(ビーナイス/春風亭昇太氏共著)、「缶詰博士が選ぶ!『レジェンド缶詰』究極の逸品36」(講談社+α新書)、「安い!早い!だけどとてつもなく旨い!缶たん料理100」(講談社)など多数。初のエッセイ本「缶詰だよ人生は」(本の泉社刊)も絶賛発売中!
公式ブログ「缶詰blog」とFacebookファンページも公開中。

あまり良くないレビューや悪評とかって
それが本当かどうか、ちょっとよくわかりません。

出典元:マイナビニュース

毎年のように大きな災害が起こる日本。いざという時は「行政まかせにせず自分たちで何とかする”自助”が大事!」と、缶詰博士の黒川氏は言います。そのためには最低限の水や食料を備えておく必要がありますね。

【写真】缶詰は、災害時に「配膳が楽」「手早く準備できる」という利点があるが、さらにこのタコ飯の缶詰は駅弁のようにうまい!!

「缶詰も備蓄食に向いています。最近は1缶でごはんとおかずがまかなえる便利な缶詰が増えてますよ」

■長年の悲願

ごはんとおかずが一緒に入った缶詰を、ぼくは”ごはん缶詰”と呼んでおります。

災害時にごはんとおかずを用意しなくていいから配膳が楽、かつ手早く準備できる。食後のゴミは基本的に空き缶だけなので、災害ゴミ(災害廃棄物)が少なくてすむ。防災備蓄食として優秀なのだ。

木の屋石巻水産が4月に発売した「あなご飯」と「たこ飯」も、そんなごはん缶詰に分類される。

同社は2011年の東日本大震災で大変な被害に遭っており、その経験から「我が社でもごはん缶詰を造りたい!」と、長い年月を掛けて開発に取り組んでいたそうな。

一体どんな仕上がりになったのか、2商品のうちの「たこ飯」を検証してみよう。

■白米ではなく玄米

まずは被災時を想定して、常温のまま開けてみる(室温20℃)。

ごはんは冷えて固まっているが、立ち昇る匂いはまさしくタコ飯。すなわちタコとごはんをダシで炊いた、ちょっと駅弁を思わせる匂いであります。

ほんのりワラっぽい匂いがするのは、白米ではなく玄米を使っているからだ。ヌカと胚芽が残っている玄米は白米よりも栄養素が豊富で、栄養が偏りがちな被災時にはありがたい。

■プチプチ食感

常温のまま食べてみると、玄米は表面にハリがあり、弾力があってふっくらしている。かむと胚芽のプチプチ食感も味わえる。

タコはかむと繊維状にほぐれ、中からうまみとしょうゆ味がじわっと出てくる。まるで駅弁を食べているようで、ちゃんとおいしい(駅弁は常温が当たり前だけど日持ちしない)。

ラベル表記には「温めるとさらにおいしく」とあるので、中身を耐熱容器に移して軽く電子レンジで温めると、全体の香りがぐっと引き立った。玄米につやが出てハリ・弾力もUP。タコの風味も高まった。いや、分かっていたことではありますが。

■お茶の配膳があれば

ふと思いついて、タコ飯に熱いお茶をかけてみた。玄米がすぐに柔らかくなったが、胚芽のプチプチ食感は残っている。お茶の渋みとタコ飯との相性もよく、さらっと食べられていい。あ、でも玄米だから、ちゃんとかんで食べた方がいいだろうな。

被災時にこんな食べ方が出来るのか分からないけど、もしお茶の配膳があれば、こんな方法でタコ飯を温めることも可能なわけだ。

いずれにしても、このごはん缶詰は味付けが濃くなくていい(食塩相当量は1缶約1.3g)。喉が渇きにくいから、水が入手しにくい被災時にありがたいことであります。

缶詰情報

木の屋石巻水産/たこ飯 160g 660円

同社直販サイトなどで購入可

■ 缶詰博士

かんづめはかせ 昭和41年福島県生まれ。公益社団法人・日本缶詰協会認定の「缶詰博士」。世界50カ国以上・数千缶を食している世界一の缶詰通。ひとりでも多くの人に缶詰の魅力を伝えたいと精力的に取材・執筆を行っている。テレビやラジオなどメディア出演多数。著書に「旬缶クッキング」(ビーナイス/春風亭昇太氏共著)、「缶詰博士が選ぶ!『レジェンド缶詰』究極の逸品36」(講談社+α新書)、「安い!早い!だけどとてつもなく旨い!缶たん料理100」(講談社)など多数。初のエッセイ本「缶詰だよ人生は」(本の泉社刊)も絶賛発売中!
公式ブログ「缶詰blog」とFacebookファンページも公開中。

ネットの評判や噂って
実際のところどうなんだろう?

正直、ノウハウに興味あるから気になります。

わたしが気になっているのはコレ・・・

こんなに簡単に効果がでるんなら
すぐにでもやってみたい気がするんですよね。

評判や口コミどおりに効果あるなら
嬉しいけど・・・。

未分類

Posted by pff32590